文字書式を変えるときは1行多めに作っておきましょう

「文字の色を変えたら、その後入れる文字も色が変わります。」

「下線を引いたら、その後の文章全てに下線が入ります。」

よくある質問です。

アメブロの文章も同じですね。

文字を入れて、そのまま改行をせずに色や大きさを変えると、その後も変わってしまいます。

 

例えば、↓ここで文字を入れて大きさと色を変えます。その後改行すると

例題です。文字の大きさや色を変えた後で改行すると

次の行はこうなります

↑このように次の行に行っても文字の色・大きさ・太さ・下線が変わったままです。

 

入れた後にまた変更をかけるのでも良いですが、最初から1行多めに作っておくと良いです。

(それか、文書を全部入れてから大きさや色を変えると良いです)

例えば、↓文字を入れてまず「改行」をします。その後文字の色や大きさなどを変えると

例題です。文字を入れてまず「改行」してから色などを変えます。

次の行はこうなります

↑このように、次の行は変化がないままです。

 

少し解り難い説明かもしれませんね。

とにかく、何か変化を付ける前には「改行」して1行多めに作ってから変化をさせましょう。

その後、下の行の先頭をクリックして入力を始めればその先はまた普通に入力することができます。

 

この行を変化させる場合には入力後「改行」してから変化を付けます。

○←この行の先頭をクリックしてから入力を続ければ元通り入力できます。

 

このような感じですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA