パソコンを使ってテレビ電話 Skypeの機能がよくなってますね
「Skypeの使い方、教えてください!」
お、楽しいですね。やりましょう。
Skypeは、パソコンを使ってやり取りする無料のテレビ電話です。
テレビ電話以外にも”音声通話(電話)”や”チャット(文字でのやりとり)”などもできます。
チャット中にファイルを送ることもできます。
パソコンにカメラとマイクを取り付けてSkypeを使うとテレビ電話ができます。
(最近は、カメラやマイクが最初からついているものも増えていますが。)
ソフトはこちらからダウンロードします。 ← ここをクリック(Skypeのページにとびます)
画面右側にある「Skype for Windowsをダウンロード」をクリックして
言われるままに進んでいけばインストールできます。
インストールが終わったら、Skypeに登録します。
自分のIDとパスワード、個人の情報などを設定すれば完了です。
やり方がわからない時は、有名なソフトですので、
インターネットで検索するといろいろ調べることができます。
さて、パソコンが使える状態になったので試してみます。
早速、テレビ電話!のつもりだったのですが、結局カメラが古いものだったようで
Windows7では使えないため、今回は音声のみで(つまり電話)。
今回はパソコンとiPhoneで試しました。
(マイクを内蔵しているパソコンが使用中だったので・・・。)
話したい相手をIDで検索して、「コンタクトの追加」をします。
コンタクトとは、会話する相手のこと。
追加したら、相手を選んで発信をクリックすれば相手につなげることができます。
パソコン同士で行う場合は、相手もパソコンを起動して、
しかもSkypeを起動した状態でないといけません。
相手の状態は、オンライン、オフライン、退席中などで表示されます。
オンラインであれば、つなげられる状態です。
つなげてみると、いつも通りクリアな音質です。
近くにいると直接声が届いてしまうので、私は外に出て話します。
こういう時、iPhoneでやったほうが便利ですね。パソコンだとちょっと・・・。
ちゃんと使うことができて、生徒さんも満足されたようです。
周りにいた方も「へ~」と興味を持っておられました。
Skypeのテレビ電話は、少し前までは1対1でしかできませんでした。
複数でのテレビ電話は他のソフトを使っていました。
(Adobe Connectというソフトです。英語のみですが、複数で話してもスムーズでした)
今は、Skypeでも10人まで接続可能なようです。(推奨は5人までとなっています)
まだ試していませんが、今度複数でのテレビ電話を試してみます。
海外や遠方に知り合いがいる場合、
Skype使うと電話代の節約にもなりますよ。(=⌒▽⌒=)