iPhoneでらくらくライブ中継 Ustreamでの配信

iPhoneを持っていれば、ライブ中継(生中継)を簡単に始めることができます。

まずはいつも通り、App Store から「Ustream」をダウンロードしておきます。
Ustream に登録もしておきましょう。

無料で登録可能です。

登録はこちら  ← クリックするとUstreamの登録ページに飛びます。

ダウンロードも登録も終わったら、アプリを起動します。

下の「Ustream」をタップします。

アプリが起動しますので、右下の「その他」をタップします。

設定」をタップします。

Ustream」の項目をスライドして「オン」にします。

Facebook や Twitter を使っている人は、ここで設定しておけば、

ライブ中継を伝えるときや保存した番組を共有するときに、

ボタン1つで可能になります。



登録した「ユーザ名」と「パスワード」を入力し「ログイン」をタップします。



承諾」をタップします。



これで毎回、自動的にログインしてくれるようになります。

次の画面が出るので、自分の番組名を決めます。

作成」をタップし、「番組名」を入力し「作成」をタップします。

 

番組名は他の方と同じものは使えません。

「番組名は無効です」と出ているときは別の名前に変えましょう。

これで、基本情報は完了しました。

 

元の画面に戻ると、右上にカメラのマークがあります。

ここをタップするとライブ中継を始めることができます。


ライブ配信」をタップします。

画面が切り替わり、配信ができます。

下の部分をタップすると、今回のタイトルを入力できます。

ライブ中継を知らせたいときは、

右側の Facebook や Twitter マークをタップすれば伝えることができます。

 

右側の赤いをタップすると、中継が始まります。

中継中は左上に経過時間と見ている人の数が出てきます。

右側のメニューは自動的に消えますが、画面をタップするとまた出てきます。

 

中継を終わるときは、右側の赤いをタップします。

この動画を保存しておく場合は「保存」をタップします。

今回限りの場合は「キャンセル」でもOKです。

「保存」した場合、「共有」するか聞いてきます。

他人と共有する場合はタップします。
それ以外は「キャンセル」します。

共有した場合、TwitterやFacebookで知らせることもできます

最後に「完了」をタップすれば終了です。

お疲れさまでした。



1つ書き忘れましたが、「カメラの設定」でバックカメラとフロントカメラを切り替えることができます。

自分撮りの場合は「フロントカメラ」に切り替えてください。

 

このように、とても手軽にライブ中継ができますので、一度試されてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA