パソコンの電源が入らない
月曜日のことですが、生徒さんが「パソコンの電源が入らない」と話されました。
パソコンは東芝のノートパソコン、昨年8月に購入したものです。
とりあえず、よくあるパターンは
・パソコンがフリーズ状態のまま
なので、電源ランプを見てみると点灯していない。ということは電源が入っていない。
フリーズ状態なら、「電源ボタン長押し」「バッテリーをはずしてしばらく放置」でたいてい治るのですが・・・。
とりあえず、電源ボタンを押してみます。
ん?起動しない。BIOSさえも・・・。
何でしょう?
もう一度、電源ボタンを押してみます。起動を始めてすぐに電源ランプが消えます。
では、バッテリー、メモリ、ハードディスクを取り外して、電源ボタンをぽちっ!
でも、だめ。BIOS見れない。暗いまま・・・。
よ~く音を聞いていると、電源ONから消えるまでの間は「シュン」って感じです。
経験から行くと、これはもうマザーボードか電源がらみの何か。
多分、コンデンサー関連だと思いました。
購入して以来、毎日パソコンを使っている人なので、電源入らなくなってかなり寂しがっております。
しかし、これはメーカー修理が一番確実。多分ボード交換してもらえるから。
というわけで、東芝さんに連絡を取り、翌朝に取りに来てもらうことで決定。
翌日、すぐに取りに来て戴けたようです。
とりあえず、まだパソコンが戻ってこないので生徒さん元気ないです。
早く戻ってくるといいですね!