出張サポートでのお話 無線LANの機器が買ったばかりなのに壊れた②
前回の続きです。
機器の故障は間違いないので、交換してもらえるはずです。
すると、ネットワークの設定も変わってきます。
全部やり直し・・・。
まあ、無線LAN自体はそれほど時間はかからないでしょう。
問題は無線LANプリントの設定変更です。
なにせ、無線LANプリントの設定変更は初めてなもので・・・。
ヽ(;´Д`)ノ
どこで設定変更すればよいのだろう???
とりあえず、ネットで説明書をダウンロード。
(ちなみに今回のプリンタはEPSONのEP-803Aです)
無線LAN設定のクリアは本体のパネルを使ってできるようですね。
「セットアップ」 → 「初期設定に戻す」 → 「ネットワーク設定」
→ 「はい」という具合です。
それ以外は実際にやってみないとわかりませんね。
ということで、仕事が終わってから再度設定に伺いました。
「本体を交換してもらいました」とのこと。
やはり、完全に壊れていたようです。
新品でも壊れることが、本当、最近は増えましたね~。
仕方ないので、手順どおりに設定を行っていきます。
まずは無線LAN本体の設定 → ご主人様の無線LAN設定
→ 奥様の無線LAN設定 → ご子息の無線LAN設定
と順調に流れます。
さて、いよいよ無線LANプリントの設定変更です。
まずは、無線LAN設定のクリアを先ほどの手順で行います。
パネルを操作していたら、本体で設定できそうだったのでやってみました。
うまくいきました~!(ノ´▽`)ノ
手順は
「セットアップ」 → 「ネットワーク設定」 → 「無線LAN設定」
→ 「シンプル設定ウィザード」
と進んでいきます。
ここで、無線LANのネットワーク(SSID)選択になりますので、
使用するネットワークを選択します。
パスワードが設定されているネットワークの場合には、
この後パネル上でパスワードの入力を行います。
最後に「確定」すると設定内容の確認画面が出てきます。
よければ「OK」を選んで終了です。
プリンタもパソコンも同じネットワークに繋がるようにすれば、
ソフトなどの入れ直しをする必要もなかったので楽でした。
約45分で全ての作業が終了。2回目はソフトなどを入れなくて済んだので早かったです。
無線LANの
・ネットワーク名(SSID)を変えたとき
・パスワードを変えたとき
・機器を変えたとき
などは、今回の手順(クリアして再設定)で可能です。
今回はEPSONのプリンタでしたが、多分他のメーカーも同じことができると思います。