教室で使うソフト(アプリ)の学習
パソコンの世界は、ハードもソフトも常に新しくなっていきます。
情報は古いものから新しいものまで、出来るだけ多く知っておいたほうが、質問に答えるときに有利です。
ハードに関しては、昔ほど相性問題はなくなってきました。たまにありますが・・・。
こちらは本で学ぶというよりも、「ネットで情報を得る」とか「実際に体験する」というところから知識が得られます。
ソフト(アプリ)の質問に関しては、普段から良く使っているものはすぐに答えられるのですが、あまり使っていないと忘れていきます。ヽ(;´Д`)ノ
画面を隅々まで見れば思い出すことも多いですが、画面だけでは思い出せないものもあります。
なので、たまに忘れたところを思い出すためや新しい発見のためにテキストを学習します。
(「質問に答えられるようにするため」というのが一番か・・・。)
今回は、Webクリエイター能力検定試験(初級)の本を学習しました。
教室で使っているソフトはホームページビルダー14ですが、形が崩れたときなどタグで直すことも多いです。
また、最近は「ブログをカスタマイズしたい」という方も多いので、CSSの内容も必要になります。
また、もう少ししたらHTML5.0の学習も必要になりそうなので今のうちにと思い。
タグは、以前違う本で覚えたので、今回のテキストは初めてです。
やっぱり、直接入力するのは楽しいですね。時間も忘れて学習しました。
今回の本で参考になる点も多々ありました。
次は、Webクリエイター能力検定試験(上級)に進みます。
それが終わったら、自分のブログをカスタマイズしていこうと思います。
何か良い情報があれば皆様にも、わかりやすくお伝えできればと思います。
とりあえず、美しいメニューを作ってみたいがいつになるのか・・・。σ(^_^;)