無線LANがつながらないとき スイッチは入ってますか?
「無線LAN(WiFi)がつながりません」
おや?この前設定したばかりですが・・・。
確かに右下のアイコンは赤い×がついてますね。
クリックしても現在使える無線LANの一覧もでてきません。
単純に繋がっていないだけなら一覧が出るんですが。
ちなみに、vista の場合は無線がつながっていないだけの時も
機器がつながっていない場合も同じ表示(赤い×)になります。
XPの場合、機器がつながっていない場合は何も出ない。
無線がつながっていないだけの場合は赤い×。
「これは、よくあるあれだな。」
とパソコンの周りを見回します。
大抵の方はここで不思議な顔をされますね。
「パソコンの設定なのに、なぜ周りを見る?」
理由は「スイッチ」です。
パソコンに無線LANを内蔵したタイプでは、スイッチがついているものが結構あります。
スイッチが切れていると機器がつながっていないことになります。
スイッチはパソコンの種類によって変わります。
パソコン本体の無線スイッチをON/OFFするタイプと
キーボードの「FN」を押しながら「F1」~「F12」のどれかを押すタイプの2種類がほとんどです。
参考ページはこちら → NECさんのページ
参考ページでは「FN」を押しながら「F1」か「F2」となっていますが、
パソコンによりその他の場合も多いのでマークで見分けてください。
今回はスイッチを「ON」にしたらつながりました。
よかったですね。
実際、無線LANがつながらないという相談の場合、半数以上はスイッチの問題です。
つながらなくなったときは一度スイッチを確認してみてください。